SSブログ

中学受験の塾選び [長男中学受験]

え~・・・・

・・・・・忙しい忙しいって言ってましたね、ワタクシ。

そうなんです。本当は。

PTAの資料作って、明日は印刷と製本にして、新入生の保護者に配る手配して・・・

と、やること山積みなはずなのに。ちょっと逃げています。

でも、結局困るのは自分ですが(涙)


試験前に、勉強部屋を急に片付けたりする心境なのでしょうか(笑)



そんな私の横で、長男は今も塾の宿題にいそしんでいます。

2月から塾は新年度になっていて(入試が2月のためですね)、長男は5年生、ということになります。

週に3日、17時から21時ごろまで塾に行っています。

小学生に対して1教科1コマが1時間半という時間設定。

学校の授業が1コマ45分なのを考えると、およそ倍の時間を使って、3倍以上の内容をこなす、といった

様子です。


そんな塾について。


長男は、まず希望校ありき、の受験体制突入でしたので、塾選びは簡単でした。

①長男が希望する中学に多くの合格者を出しており、実績があること。
②家から近いこと。
③個人指導でもなく、あまりに人数の多い授業でもないこと。

私が始めに考えたのは、その3点でした。


①について言えば、とにかくその中学に行きたいという長男の希望をかなえるためには
受験に対してノウハウがあり、講師もそれを熟知したうえで指導してほしいと、
私自身の塾講師の経験から、考えていました。
それに、そういった塾であれば、もちろんクラスわけなどで同じような志望校の子どもと
接し、刺激を受けられるということもあります。

これは、③の個人指導ではないこと、ということにつながってきます。

長男の性格やこれまでの友人関係を考えると、一人でこつこつと勉強するより、
お友達に接したほうがよい、と判断したからです。
いい刺激を受け、それに向かっていく力がある、と私自身が判断したからです。

もちろん、子どもの性格で、お友達からのプレッシャーを受けずにすみ、じっくり丁寧に
指導してくれる個人指導がよい場合もあるでしょう。

しかし、あまりに1クラスの人数が多いと、やっぱり講師の目が行き届かなくなりがちです。
まだまだ小学生の子どもにとって、何もかも自制することはやはり難しいと思います。

実績とノウハウのある、中規模塾で、家から近い。

この3つをかなえる塾


が、


最寄り駅に3つ


そのいずれもお正月や入試前にテレビにでるような大手受験塾です。
(あの、冬休み講習・・・・こわいですよね、あの映像・・・)

そして、その3つから今の塾にしたわけは。


車で送り迎えしやすい道路に面している、ということと、

あとは






カン



です




本人がここで~というので。(爆)





えらそうにいろいろと条件を考えていた私ですが、最後は案外あっさりと決まってしまいました。


でも、実際に通塾してみて、どうしてもダメだと思えば、まだ2年あると思って、塾を変えてもいいと
腹をくくっているところも正直あります。

でもそんな親の心配をよそに

「学校は行かなくても平気だけど、塾は行きたい」なんていう長男でした。


さて、そのモチベーション。

今からあげすぎないで、もっとじっくり行きましょう!




塾の勉強内容、カリキュラム、そして塾の費用(!!!)については
また次回に。






nice!(11)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

知らぬ間に・・・・ [日記]

ソネブロがリニューアルされていました。びっくり。

もう一つブログも作れるのですね。
せっかくだから何か活用したいなぁ。でもそんな時間がどこにあるんでしょう(涙)

気がついたら、今度は3月です。

先日PTA総会が終わり、今はその報告書と次年度役員への引継ぎに手一杯の毎日です。
やっとこれで一年間のPTA役員仕事が終わる!と最後のスパートをかけながら、でもどこかで
遣り残したことがあるのでは、という不安があったり。
それに何より、一年がんばってきた!という充実感がちょっとだけ、私を感傷的にしています。

教育ママ的には・・・

長男の塾通いはますます本格化し、週に3回の通常授業に加え、月に何度かの週末テスト、
そのためのレベルアップ授業・・などなど。
いったい、どれだけ小学生に勉強させるのか?と、親のほうが心配になるくらいのハードスケジュールをこなしています。

塾で刺激を受けて、ますますやる気の長男を見ていると
私も負けていられない!とまた、心を引き締めるのです。


次男は最近、知恵がついてきたのか(?)、長男がいない時間にこっそり長男のマンガを読んだり、
DSをつかったりして、その度に帰って来た長男にばれて(すぐばれるところがまだかわいい)
兄弟けんかになったりしています。

もうすぐ幼稚園も終わり。
入学式ももうすぐです。また泣いちゃうかな。私。


最近読んだ本↓



子供を東大に入れる母親のちょっとした「習慣術」

子供を東大に入れる母親のちょっとした「習慣術」

  • 作者: 和田 寿栄子
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本






怖いもの見たさでついつい手にとってしまいました(笑)
私はここまでできませんが、このお母様の気持ちは少しわかります(笑)
読んだことのあるかた、感想を聞かせてください。

タグ:教育ママ
nice!(7)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

前進 [日記]

 羽田空港第二ターミナル駐車場からの日の出です。

 1月2日に撮影した、一日遅れの初日の出。

 そしてもうその1月も終わろうとしています。       

               

 

年越しでスキー旅行へ行き、その足で今度は四国へ。
ばたばたと日本を行ったり来たりの冬休みを終えて、なんとか元の生活になっています。

長男は本格的に塾へ通い始めました。
学校から帰宅し、おやつもそこそこに学校の宿題を終わらせ、
お弁当とテキストでいっぱいのデイバッグを担いでいそいそと勉強へ向かっています。
親の心配をよそに、本人は塾での時間がそうとう気に入った様子で、
あれほど残念がっていたサッカースクールの退会も最後はあっさりしたものでした。
塾の先生達、一緒に勉強するお友達によい刺激をたくさん受けているからでしょう。

そして私はそんな彼のためにいそいそとお弁当を作っています。

                

この日は、豚肉の生姜焼き、ほうれん草入りオムレツ、ひじきの煮物、にんじんのグラッセ、
蕪の甘酢付けでした。

次男との二人の夕食も、初めこそ寂しさが勝っていたのですが、
今まで、長男との会話に費やされていた時間が、まるまる全部次男のものとなり、
以前よりもじっくりと次男の話を聞く事ができるようになりました。

下の子はどうしても、生まれた時から上のことの関係が良くも悪くも影響して、
親を独り占めにできないことが当り前のようになります。
でも、こうしてじっくり次男との時間を持てるようになり、今まで気が付かなかった次男の言葉の発達や、
その奥にある精神的な成長を、ある意味上の子に邪魔されず味わうことができるようになりました。

長男の塾通いが思わぬ効用をもたらしてくれたのです。

 

そしてそんな子どもたちに負けじと、私も少しずつ歩き出しています。

                     

                      

今年最初に注文を受けた万葉集の一首と、私自身の気持ちをしたためた一幅。

さて。

私も頑張らなくては!


 


nice!(10)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
フレッシュ ママ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。